2年生 理科 1億分の1の地球
2年生の理科では天文について学習を始めました。まずは今の時期見える星座を。

オリオン座、冬の大三角、ふたご座などは街明かりがあっても簡単に見つけられます。一緒に見ることはかないませんが、それぞれ見上げてくれていました。
さあ、宇宙のスケールは想像しにくいので、1億分の1のモデルで考えます。地球の直径はおおよそ12,742 km、1億分の1にすると、12.7 cm、この地球儀のサイズになります。月は3,475 kmで直径3.5 cmのピンポン玉ほどになります。

さて、月と地球はどれくらい離れているでしょうか。

これくらい?
地球と月はおおよそ38万 km離れています。1億分の1では3.8 m。二人が両手を広げたのと、もう数10 cm離れています。印象よりも、ずっと離れていました。

同じように、1億分の1の太陽の大きさは?太陽と地球の距離は?こんなふうに、宇宙を身近に下ろしながら考えていきます。
オリオン座、冬の大三角、ふたご座などは街明かりがあっても簡単に見つけられます。一緒に見ることはかないませんが、それぞれ見上げてくれていました。
さあ、宇宙のスケールは想像しにくいので、1億分の1のモデルで考えます。地球の直径はおおよそ12,742 km、1億分の1にすると、12.7 cm、この地球儀のサイズになります。月は3,475 kmで直径3.5 cmのピンポン玉ほどになります。
さて、月と地球はどれくらい離れているでしょうか。
これくらい?
地球と月はおおよそ38万 km離れています。1億分の1では3.8 m。二人が両手を広げたのと、もう数10 cm離れています。印象よりも、ずっと離れていました。
同じように、1億分の1の太陽の大きさは?太陽と地球の距離は?こんなふうに、宇宙を身近に下ろしながら考えていきます。